プロフィール
Author:Asian?
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
第53回静岡ホビーショウ レポ① (05/18)
新年あけましておめでとうございます! (01/14)
ついに発動!! (11/30)
はや3ヶ月たちました。 (09/04)
オラザクとガン王を略してオラ王!・・・違うか (11/26)
最近のコメント
Asian:新年あけましておめでとうございます! (02/05)
あば:新年あけましておめでとうございます! (02/02)
音楽家 惠藤憲二:ついに発動!! (12/11)
asian:オラザクとガン王を略してオラ王!・・・違うか (12/22)
シナンジュ:オラザクとガン王を略してオラ王!・・・違うか (12/04)
Asian:オラザクとガン王を略してオラ王!・・・違うか (12/03)
アカマンボ:オラザクとガン王を略してオラ王!・・・違うか (11/29)
最近のトラックバック
一人でできるバスケットボール上達練習法:バスケットボールの超効果的練習法とは? (11/20)
沢 尻エリカ 問題の露天風呂【全編40分】:沢 尻エリカ 問題の露天風呂【全編40分】 (06/05)
š祷??ήС:š祷??ήС (02/15)
プレサーチ:【 コジマ 】について最新のブログの口コミをまとめると (11/09)
フィギュアフリーク集合!: (10/14)
月別アーカイブ
2014年05月 (1)
2014年01月 (1)
2012年11月 (1)
2012年09月 (1)
2011年11月 (2)
2011年08月 (1)
2011年06月 (1)
2011年04月 (1)
2011年01月 (1)
2010年10月 (1)
2010年09月 (1)
2010年07月 (3)
2010年05月 (3)
2010年02月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (2)
2009年08月 (2)
2009年06月 (1)
2009年04月 (3)
2009年02月 (2)
2009年01月 (3)
2008年12月 (5)
2008年11月 (1)
2008年10月 (4)
2008年09月 (4)
2008年08月 (4)
2008年07月 (5)
2008年06月 (6)
2008年05月 (4)
2008年04月 (2)
2008年03月 (4)
2008年02月 (2)
2007年11月 (1)
2007年10月 (3)
2007年09月 (2)
2007年07月 (4)
2007年06月 (1)
2007年05月 (4)
2007年04月 (2)
2007年03月 (4)
2007年02月 (1)
2007年01月 (4)
2006年12月 (8)
2006年11月 (5)
2006年10月 (4)
2006年09月 (4)
2006年08月 (5)
2006年07月 (5)
2006年06月 (7)
2006年05月 (11)
カテゴリー
- (150)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
Style-S
新・コジマ大隊
Selfworks
N.BLOOD MODIFY COLECTTIONS
Life on AXIS?
るろぐ
カケヒ軍曹 模型制作日誌
へ理屈道場
GP FREAK
ほほり屋
Wonder Excellence
カワシマ飛行試験型
創作プラチック料理 マンボ亭
ラッコの模型製作日記
むろぶろ
Inspiration[インスピレーション]
すろーらいふ
DOOVAのぷらもとか日記
Jの工房より・・・
ガンプラ好きなお父さんの決意
ガンプライフ。 ~いつかは子供と一緒にガンプラ
出戻りモデラーのガンプラ日記
iyo08_blog
もでらぁの鬱
まったり模型ブログ
GAAさんのにっきみたいなの
aspのディフォルメ日記
模型夜話
- 0087blog -
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Asian日記
当日記を御覧いただきありがとうございます。 中傷はやめてね^^マヂ凹みますんで・・・
MGデスティニー完成^^
生きてます
一応生きてますよ^^
かなり更新してませんでした(T∀T)ゴメンナサイ
前いってたランチャーの延長ですが、結構長くなりましたw
んで、完成画像が↓
別に出し惜しみする必要もないんですが、写真を取り直したくて・・・orz
次回は正式にアップいたしますw
スポンサーサイト
【2008/10/30 05:22】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
MGデスティニー製作再開編?
半年間ぶりに出してきました?
これは「ど?ど?会」の課題作品用に仕上げています。
この月末にオフ会予定ですが、僕は恐らく仕事の都合で無理っぽい(TдT)
前に画像乗せましたがもう一度
まずは全体像です。
最初取り掛かったときは、サクっと無改造で終わらせる予定だったのですが、あれよあれよと時間がたてば、ご覧の通り全身に手が入ってます^^;
ここは前回から全然そのまま
今回の目玉であるウイングの大型化
最近はやりの肩の内部ディテールを見よう見まねでやってみました。
脹脛の青い部分にパテ盛中、曲線が苦手なので小さいところからですが練習中?
最後にポーズを決めてみるw
現在はランチャーの延長をやってますが、MGサイズなので決して短くはないのですが気になり伸ばした結果、全体で57mmも伸びてしまった・・
画像は次回更新までに形整えます。
ほとんど出来上がった状態だったからか、凄い楽な気分ですw
あぁ?早く「目多ス」に取り掛かりたい
しかし、デステの後にはモンスターが控えてたり・・・して
【2008/10/08 00:52】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(10)
|
こんなのってあり?
ここで皆さんに聞いてみたいのですが↓
この格好をみて何か思い出される方もいらっしゃると思います。
僕はこの画像を数年前に知人よりメールで貰ったんですが、
超スゲー
と、まぁ感動してしまったのですが、この発想力! 只者ではない!!
と、この知人は僕の数少ない駄目だししてくれたり、アイディアだしてくれたりと、ありがたいです
こないだのフリーダムのバックパックにIフィールドのアイディアを出してくれたりしたのも彼だったりします。
実にありがたいw
話は変わりますが、こんなことをふと思いました。
他人が思いつかないようなアイディア
それを形にする技術
そして、完成させる根気
この業界で一番大事なのは、小手先の技術も大事ですが僕は
根気が一番大事
なものと思っています。
続けれていれば技術なんて、後からある程度は身につきます。
その先の技術を会得しようとするにはひたすら様々な工作に挑戦し続けるしかないと思います。
そう、なんでも挑戦したらとりあえずは形になったりします。
失敗したら、もう一度作ればいい。 とりあけずやってみる精神が上達の秘訣なのだと本日思いながら、ブログ書いてますw
今、僕に与えられているテーマは「作品のテーマ」です。
なんでそんな改造したの? ここは? みたいな質問に対して「答え」が返せることです。
色々と考えながらデッサンしてますが、中々に難しいです。
でも僕自身の壁を越えるには、それが必要なんだと思います。時間はかかると思いますがやり遂げてみせたいです。
【2008/10/03 01:53】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
まだまだ続くコジマ塾レポ・・・(遅
え? 今更なのは承知なのですが(>д<)
平助さんのザク達です。 すっごい可愛い
小さいながらも作りこまれていてすばらしい作品です。
muroさんの作品です。
とても仕上がりが綺麗で、作例でもいいですよね?って感じです。
リゲルグ(だったかな?)は肩パーツが装甲と内部とに二重構造に塗り分けられていて非常に細かいことやっておられます。
ZIGGYさんの作品です。
ザンジバルは小さいのに、そのサイズを気にさせない完成度
次の戦艦つくる予定がないなら、ドズルを候補にいれてほし?です。
mk2は旧キットの改造品。・・原型なんかありません、なんらかしらで手を加えてます。
66さんの作品です。
このジム、非常にカッコイイです
後ろの武器収納のやりかたなんかは思いもしないやり方で、いろんなバリエーションとか出来そうです。
νは色々手を加えられてます。 肩のところには段落ちモールドがあったりしてて今風っていうのかな?カラーもポイントにグレーを入れたりと、ぐぐっときた作品でした^^
新塾長ことブラックスマーフさんの作品です。
アストレアはFAさんの工作会でのコンペ作品です。 基本がしっかりされてて本間に綺麗です
カラーもグッド
これは?名前忘れてしまいましたが、汚しの練習中の作品だそうです。
練習っつっても、なんだか足のところに「錆て剥げちまった」感漂うのは僕だけじゃなかったはず
サクは・・・ウフッ
コジマ大隊長さんの作品です。
戦艦は先日輸入してきたばかりだそうで、まだ錆びたままの状態でした。
錆び落としたり、使えるものになるまで少しづつ直していかれるそうです(爆
あと先日某メーカーより発売したばかりの「ジェスタ」を早速完成されてました
いや?実に早いです。 ガン王のときは全身白色だったのにw
以上、コジマ塾レポでしたw
[READ MORE...]
【2008/10/01 23:10】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©Asian日記 All Rights Reserved.